20230113

今日観た映画:エリック・コット『初恋(原題:初纏恋后的2人世界)』(1997)

今年に入ってからまだちゃんと日記を書いていないので、「2023」と入力する動作に慣れていない。まだまだお正月のつもりでいたけど今年ももう2週間が過ぎようとしている。正確に言うとお正月気分なのではなくて、正月も通常通りに稼働していたから時間が経つのを少し早く感じているのかも。そういえばまだ初詣に行けていない。明日の朝散歩がてらでも行こうかな。起きれるかな。
今月はいい感じに節約できているし、お年玉という名の臨時収入もあったので、美術館を目的地にして遠出をしたり、家具を買って部屋を整えるとかしていきたい。この前古着屋さんの初売りで、いちばん可愛い色のスウェットを買った。久しぶりに服を買った。着たい服を着ることって、実はかなり重要なことなんじゃないかって思う。久しぶりに買ったのはたった1着、だけど思った以上の充実感がある。夏ならお気に入りの半袖Tシャツを1枚着てしまえば満たされる気持ちかもしれないが、冬は寒いのでそう簡単にもいかない。冬に着たい服を着れていて嬉しい。

『大豆田とわ子と三人の元夫』をゆっくり見返している。やっぱり最高のドラマだね。リアルタイムでも観ていたからかごめちゃんの行く末を知っているので、かごめちゃんに対してリアルタイムで観た時よりもスーパーラブな気持ちになったり、オダギリジョーさんの「自転車乗れました」というセリフに「カムカムエヴリバディか?」と思ってしまったり、無意識過剰マンこと田中さんの無意識過剰さ(?)により憧れを強めたりしている。松たか子さんと松田龍平さんの、言葉になる前のふとした仕草や表情が良すぎるなあと思う。最近Netflixに『カルテット』もやってきたので、次に見返すぞーー!

ザ・シネマで観たエリック・コットの『初恋』は、ジャンルで言ったら解らん映画だけどかなり好きだった。王家衛がプロデュースしていて撮影はクリストファー・ドイル、金城武が出ているとなればどうしたって好きになってしまうね。カレン・モクは王家衛の『天使の涙』でしか知らなかったけど、これとはまた全然違くて良かった。ザ・シネマ、せっかく登録しているのでもっとこまめに色々観ていきたいな。ロメールにゴダールにシャンタル・アケルマンなど、実は観たいのがたくさん揃っている。今後『1秒先の彼女』とかも配信されるようなので楽しみ。

大晦日と元旦

・大晦日。『ケイコ 目を澄ませて』をやっと観れた。ほんとうに、本当に良かった。特別なことは何もしていないのに、表情や体の動き、息づかいのひとつひとつに自分でも理解できないくらい惹き込まれていて、気づいたら涙が出ていた。こんなに美しい映像があるのかと驚いた。特別なことをしていないからこそ特別な映画だと思った。人生と近いところにある映画だと思った。
観終わった後に少し散歩をした。街は大晦日の装いで、いつも以上に人出がある。澄んだ日差しと空の色、にぎやかな街の音、見知らぬ人の会話、屋台のにおい、今までにない研ぎ澄まされた感覚があった。久しぶりにイヤホンをせずに街を歩いた。

・いつもと同じようにジャニーズのカウコンを見て年を越した。マリウス葉さんが今日のカウコンで最後だということを数時間前に妹から聞いてとてもびっくりしたし、なので見ない選択肢がなかった。特にSexyZoneのファンでもマリウスさんのファンでもないのだけど、同い年で誕生日が6日しか違わなくて、小学6年生でデビューした当時から知っていたので何となく思い入れがあって。最後のパフォーマンスは5人のグループへの愛とか、残る4人のマリウスさんへの愛とか色々なものを感じてしまいしっかり泣いてしまった。2023年初涙。

・SixTONESの今年のリーダーは森本慎太郎さんということで、超楽しい1年になりそう!!!謹賀新年!!!!

・初詣は毎年朝早くに行くのだけど、今年は起きれなくて行けなかった。今日は午前中から仕事だし、元旦からそんなに頑張りすぎなくても良いことにする。大晦日の夜に食べるつもりだった蕎麦を朝ごはんにして家族みんなで食べた。初めて生そばを茹でた。

・追記 今年手元に届いた唯一の年賀状はSixTONESからでした。。ファンクラブ特典とはいえだいぶ嬉しい。

2023年のテーマ

あけましておめでとうございます。12月30日に仕事納めを迎えて1月1日には出勤していたので、年号が変わるだけでいつも通りの生活が続くだけだなあと思っていましたが、実際に年を越してみると気持ちが全然違いました。とても楽しい。みんな少し地面から浮いているような、そんな感じがしています。
今年も生きていきます。どうぞよろしくお願いします。

 

今日は2023年のテーマにしたいこと、やりたいことを書いておきます。

・すべての人の健康を祈る以上、自分の健康についてはできる努力をする。(歯医者に行く、運動をするなど)

・好きな服を着る

・好きな人たちとハグしていきたい。愛をこめて。(もちろん同意のうえで)

・zineを作る

・Podcastにゲストを呼ぶ!

・今年はPodcastや日記を通じて出会えた方たちに直接会えたらいいな

・自分のセクシュアリティや恋愛・性愛について、ずっと思考しているだけだったけどそろそろアウトプットしていきたい気持ちがあります。これに関して、知識だけではどうにも解決できない悩みがあって、信頼できる人と一度話してみたいなと思っています。

・映画館で観たい映画は観に行く。そのための努力を怠らない。

・給料以外で収入を得たい

・可視化

・カネコアヤノさん、小山田壮平さんのライブに行きたい

・しなやかに、優しく

・抗うことが正しさになる場面でちゃんと抗うこと

他にもこれから思い浮かぶかもしれませんが、こんな感じ。

あと、これは今年が、とか今年こそ!というようなことではないのですが、もっと上手く自分を愛せるようになれたらなと思っています。つい甘やかしてしまうことはあるけど、そうではなく。わたしは今まで自分が生きるのに不向きな人間だと思ってきたけど、このままあと50年とか生きるのはちょっとしんどすぎるし、何より周りにいる自分をちゃんと愛せている人たちがとても素敵だなあと思うので、自分を愛することを、すぐにはうまく出来ないかもしれないけど、少しずつやっていこうと思います。生きるという宣言を、ここにしておきます。

今年いちばん最初に聴いた曲。この曲の全ての歌詞の、そのままの気持ちでいきたい!

20221229

想像以上の忙しい日で、全然大丈夫じゃないなと思いながら何とかやることを終え、退勤にこぎつけた。かなり久しぶりに会う人や、少し間の空いた常連さんに会えたりして嬉しかったけど、この時抱えていた大丈夫じゃなさは、その嬉しさだけでは少ししか埋められなかった。疲れていた。100回くらいため息をついた。心の中で悪態をついていた。

帰ってきたら、SixTONESのYouTubeが更新されてめちゃくちゃ嬉しかった。だって今日は木曜日なのに。こんなこと初めてなんだけど、観ながら泣いてしまった。疲れていたのと、今日は全然大丈夫じゃない日だったのと、いつも更新されないタイミングで更新されたことが嬉しかったし、あなたたちのことが大好きだよと思って。5月1日の結成日にSixTONESのライブに行けたこと、しかもマイクなしの肉声を認識できる距離で拝めたことは間違いなく今年一番の幸運なんですが、動画を見ながら改めてそう思った。わたしは、あなたたちことが大好き。

好きな人たちと話す時間が全然足りていない。そもそも時間が足りていない。仕事を納めたらやっと実家に帰れるけど、次の日には仕事始め。年末年始ってもう少し息がしやすいと思っていた。前の仕事の忙しさは楽しい忙しさだったけど、今はそこまでじゃないなと思う。本当にやりたいことを実現するにはかなりのエネルギーがいるけど、今日みたいに大丈夫じゃない日を過ごしてしまうと諦めてしまいそうになる。諦めないために、愛するものや愛する人を、愛する時間が今の自分には必要な気がする。愛に生きる人でいたい。

20221228

今日観た映画:竹林亮『MONDAYS/このタイムループ、上司に気づかせないと終わらない』(2022)

 

・朝ぼんやりスマホを眺めていたら、2日前に鹿さんの日記が更新されていたことに気づく。かなり久しぶりの更新なので嬉しい。読みながら、やっぱり鹿さんの文章好きだなあと思う。

・ドコムスチャンネルの「レイトン教授と最後の時間旅行」の配信のアーカイブを見る。レイトンの声は一番落ち着いている部分の大泉洋という感じ。レイトン教授シリーズで唯一実際にやったことのあるやつなので、今後の配信も楽しみ。

・仕事。年末っぽい業務が増える。映画館は年中無休なのに、年末年始やお盆の前後は休みの人たちに合わせて業務をしなきゃいけないのが好きくない。

・12月28日という実感がまるでない。いつも通りの平日、いつも通りのサービスデー。

・羊文学の「生活」が良い。荒削りな部分もあるけどやわらかく優しい。

・退勤して映画を観た。『MONDAYS〜』、評判は聞いていたけどめちゃくちゃ良かった。『RRR』を観た時くらい笑った。見逃していたら後悔しているやつ。これも観れた故に思えることだけど。部長のセリフにもあったように、「ひとりでできることってそんなに多くない」ということを思い出させてくれる。意外にも高校生が観にきてくれることが多くて(何がきっかけでこの映画を知ったのか気になる、けど聞けなかった)、自分も高校生の頃にこの映画を観れてたら何か変わっていたかもしれない、なんて思った。シネコンではワンピースやらスラムダンクやら新海誠監督作品をやっているというのに、ミニシアターにこれを観に来ていた高校生たち、かなりセンスある。

・帰宅して、先週のハライチのターンを聴きながらスパイスカレーを作った。今回はカルダモンパウダーも入れて、バシバシにカルダモンを効かせた。作り始めたのが夜9時だったのであまり時間をかけられなかったのだけど、玉ねぎはやっぱりもっと炒めたほうがよかったみたい。ハライチのターンを聴き終わる頃にちょうど完成したので、次はラジ父2本分かSixTONESANNをちょうど聴けるくらいの時間(80〜90分)で作れば良さそうかな。生のトマトを使ったら予想以上に酸味があったので、少し砂糖を入れた。そろそろちゃんとスパイスカレーの本を買おうと思う。

・カレーを食べた後に焼きプリンを食べたら美味しかった。いつも行くスパイスカレー屋さんはプリンも絶品なんだけど、プリンを作っている理由が何となく分かった気がした。だってスパイスカレーの後に食べるプリンは美味しい。スプーンでしっかり掬えるかたさのプリンだとなお良い。

・中村さんのスペースをしばらく聴いていた。これは今まで中村さんの日記を読んでて分かっていたことでもあるけど、わたしが今までぼんやり受け入れてしまっていた事象や、何となく「そういうもの」だと思っていた物事についてしっかり考えている人なんだなと思った。たびたび、こういう類の「考えている人」に出会うことがあって、こういう人に出会えるととても嬉しいし、リスペクトしている。「いいね」と「はてなスター」の違いについての話がすごくよかった。中村さんはいい日記を書く人、という印象なので、この前の日記に書いたはてなスターについての文章を褒めてもらえて嬉しい。
あと「食べたいものって定期的に『食べたい』って言わないと失っちゃう」って言ってたのも良かった。良すぎて思わずメモした。わたしが今食べたいものは、映画館(シネコン)のキャラメルポップコーンと、苺の入ったケーキと、近所の韓国料理屋さんのキムチ…かな。クリスマスにケーキを食べそびれたので、めずらしくケーキを食べたい気持ちがある。これも言わないと失っちゃいそうだから言う(書く)。

・ヨーロピアンシュガーコーンは箱(5個入り)でしか売ってなくて、だから今まで買うハードルが高かったけど、スーパーで1個100円はするチョコモナカジャンボやパリパリサンド(パリパリバーがクッキーサンドになってるやつ)を1個ずつちまちま買うよりかはコスパがいい気がして、この前初めて買ってみた。1日1個のつもりでいたけど、美味しすぎて1日に2個食べてしまう日もあったので5日保たなかった。アイスについて話したいですね。

20221223

今日観た映画:コゴナダ『アフター・ヤン』(2021)

雪が降ると言われていたけど降らなくて、代わりに朝からずっと風が強い日だった。蕎麦屋の暖簾が暴れ回っている。日差しはあるのに、風が冷たいからただただ寒い。こんな日が休日だったなら、家に籠るか、映画館に籠るか、コーヒー屋さんに籠って読書をしていたい。

わたしはセルフケア、というか、セルフマネジメント?みたいなことを、もっとちゃんとしていかなきゃいけないと思った。心身の調子の良し悪しによって出来ることと出来ないことをリストアップしておくとか、決まった時間に起きる習慣やモーニングルーティンを身につけるとか、大丈夫じゃない時に、大丈夫じゃないことを自分で受け入れることとか。自己管理が下手だし甘すぎるから、洗濯物を溜めちゃったり、買ってきた食材の期限を切らしてしまったり、そのくせインスタントの麺類とかはすぐ食べちゃうし、ギリギリの時間に起きて慌ててシャワーを浴びて出勤、なんてことを頻繁にやってしまう。そろそろ良くない。

昼食は一度帰宅してあったかい麺を食べる。Twitterのタイムラインで「絶対に〜 成功させようね〜」という文字列を見かけたらヨネダ2000の決勝ネタをどうしても見たくなってしまい、これだけ見てから仕事に戻った。この声のトーンは真似できないなあ。

映画が始まる5分前に退勤して『アフター・ヤン』を観た。生と死の境目の宇宙のような映画。王家衛の『2046』を思い出したりもした。音楽と映像がとても美しくて、最初のダンスのシーンと、インテリアやお茶に関する描写が特に好きだった。この映画全体に帯びている哲学や死生観をまだ上手く咀嚼出来ていなくて、感想をまだまとめられない。ともかく観てよかった。小津安二郎はまだ観たことがないので、近いうち観てみようと思う。
今の自分が抱えている寂しさが、観ながら輪郭を帯びていくような感覚があって、会いたい人の顔やこの映画について話したい人のことをぼんやり思い浮かべた。やっぱりわたしはあなたに会いたいのだと、はっきり自覚する。

帰宅して豚キムチ焼きそばを作って食べた。コウケンテツさんのレシピをアレンジして少し濃いめに作った豚キムチに、焼きそば用の麺を合わせただけだけど結構美味しく出来た。もやし1袋はちょっと入れすぎだったかな。出来上がる頃にはSixTONESのYouTubeが更新されていたので(22:00!)、食べながら観る。チキンピザでめちゃくちゃ笑う。利きチキン(ピザ)という聞いたことのない遊びをしていた。そういえば明日はミュージックソンだ、全部は聴けないと思うけど、去年とメンバーが逆になっただけのオールナイトニッポン1部2部はかなり楽しみ。

今ははんかがいさんのスペースを聴きながらこれを書いています。はんかがいさんの日記は毎日読んでいるけど声を聴くのは初めてで、急に解像度が上がったような不思議な感覚。藤井風とカネコアヤノ行けるのいいなあ。
そういえば紅白、ストは「わたし」かなと思ったけど「Good Luck!」だったね。ワンチャンPARTY PEOPLE来ないかなと思ってたけど流石になかったか〜

20221215 夜

・購読リストの日記がたくさん更新されている。嬉しい。嬉しいし、みんな日記を書いていてえらいなと思う。別に日記じゃない文章でもえらいなと思う。日記を書いてない人がえらくないわけじゃないんですが。書いている文章と、書くことに対してエネルギーを使っていることに敬意を表する気持ちではてなスターを送る。

・今日は遅番。木曜日に上映作品のポスターを貼り替える作業にも大分慣れた。明日からのラインナップが良すぎて楽しみ。『アフター・ヤン』『ケイコ 目を澄ませて』『MONDAYS このタイムループ、上司に気づかせないと終わらない』など。ここ最近は近隣の映画館でA24の作品が多くて嬉しい。

・遅番だけど明日の出勤が早いので、少し早めに上がらせてもらった。おかげで「silent」を久しぶりにリアタイできた。職場でもらったりんごのタルトと、ホットワインをせっせと用意する。ルームメイトで一緒に見る人いないかな?と思ったけどいなくてひとりで見た。感想はうまくまとまらないので割愛。

・月曜日にワクチンを打った左腕がまだ痛い。脇まで痛い。

・数日前に誕生日だった、いつも行くスパイスカレー屋さんの店主さんに何をプレゼントしようか考える。センスの合う合わないもあるし、本だと重すぎるかな、とかいろいろ悩んだ結果、金曜日しか買えない焼きたてのどら焼きとスイートポテトに決めた。明日の休憩時間にダッシュで買いに行って、ダッシュでカレー屋さんにも行く。忙しくなりそう。

・今日は近くのシネコンで新海誠監督の舞台挨拶があったらしく。それはもともと知っていたのですが、Twitterを眺めていたらサプライズで野田洋次郎さんも来てたらしいと知ってびっくりした。長野に来るとか誰も思わないって。仕事なのでもともと見に行けなかったけど。事前に知ってても行かなかったと思うけど。でももしこれが松村北斗さんだったら、行けなかったことに相当落ち込んでいたなあと思う。そんなことはきっと起こらないんだけど。

・「フレンズ」(90年代のアメリカのシットコム)のジョーイ・トリビアーニと田中樹さんのキャラクターがなんか似てない?とふと思った。誰かに話してみたいけど誰にも分かってもらえなさそう。ジョーイが田中さんなら、チャンドラーが松村さんだ!と自分の中で一致してひとりで面白くなっちゃったけど、マジで誰にも分かってもらえなさそう。

・脳内でずっと宇多田ヒカルの「First Love」が流れている。ドラマの影響。

・腕痛い。

20221211

今日はイベントがあるので朝7時に出勤。早い。早すぎる。でも朝ごはんはちゃんと食べてきたし、タンブラーにコーヒーを淹れられたのはえらい。8時から映画やっててお客さん来るのかなあ…と不安に思っていたら意外と来てもらえてありがたい。8時から映画を上映していると、2本観てもまだお昼だから有意義な休日を過ごせそう、なんて思う。朝ごはんは映画を観ながら食べてもいいし(勤務する映画館は持ち込み可)。今日は休憩時間があまり取れないので、買ってきてもらったおにぎりでちゃっちゃと休む。

イベントが近づいてきて少しそわそわしている。演奏会の本番前みたいな感じ。この感じ久しぶりだなあ。中学の頃は吹奏楽、高校ではオーケストラの部活をやっていたので、学生の頃はこのそわそわを何度も体験してきたことを思い出す。吹奏楽だとコンクールがあったのでどうしても順位がついてしまうのだけど、高校のオーケストラは特に大会もなくのでゆるやかに活動できていて、それが良かったなあと今さら思った。

今日のイベントは無声映画の活弁付き上映会で、わたしは活弁付きの映画を初めて観ることになった。これがあるので日記祭には行けなかったけど、これはこれで貴重な機会なのでよしとする。映画は面白かったし、弁士の方も凄いなと思ったけど、朝早かったせいかうとうとしてしまった。

全部終わって片付けと明日の準備をしていたら偶然叔父夫婦に会った。近くで落語を見て、ワインを飲んできた帰りらしい。昼からワインの休日いいなあ。今度一緒に行こうねと話して別れた。17時過ぎに退勤。

家に帰って、空腹を満たしながら『First Love 初恋』の残りの4話くらいを一気に観た。夕方に帰れた特権。満島ひかりがナポリタンを食べながら泣いてるシーンでぼろぼろ泣いてしまった。これは「カルテット」のオマージュ?満島ひかりに食べながら泣かせないで… 他にもかなり泣いてしまい、最後まで見終わる頃には顔がぐしゃぐしゃになっていた。そのまま眠った。