20221116

 5:30に目が覚める。布団の中でスマホをいじっていたら、カネコアヤノの新譜が配信されていたので早速聴いた。ジャケットがいい。湯を沸かしている間に洗顔と歯磨きを済ませ、水筒に温かいお茶を淹れ、マグカップで白湯を飲む。ガリガリ豆を挽いて、コーヒーも淹れる。

 今日も7:30に出勤。今日は昨日よりちょっと寒い気がして、昨日より早めにボイラーを点けた。上司が「映画監督の〇〇さんから頂いた自作のりんご、驚くほど味がしなくて美味しくないんだよね」とか言っていて笑ってしまった。長野で暮らす人たちはおそらく美味しいりんごを食べ慣れているから、ちょっとでも美味しくないりんごを食べたときにより不味く感じてしまうのかも、とか思った。これはおそらく蕎麦とかにも言える話で、(全員がそうとは限らないけど)長野で食べる蕎麦が圧倒的に美味しいので、長野の人は県外でわざわざ蕎麦を食べない気がする。わたしも県外で蕎麦を食べた記憶は1回くらいしかないし、そのとき初めて、今まで食べてきた蕎麦がどれだけ美味しかったのかを思い知った。

 昨日、母から「父が熱を出していてもしかしたらコロナかも」と電話があったのだけど、今日の昼間に検査結果が出て「陽性だった」とLINEが来た。父はめったに風邪をひかない人なので、熱を出して寝込んでいる姿を上手く想像できない。母はとりあえず隔離生活をしているみたいだけど、「〇〇ってケーキ屋さんの栗のタルトを予約したので、週末取りに行ってほしい」なんて連絡が来るくらいだから全然元気そう。実は数日前に家族で集まっているので、わたしももしかしたら感染している可能性があるのだけど、今のところは至って健康。来週には妹の成人式の前撮りと家族写真の撮影を予定していたけど、こういうことなので無くなった。

 今日はちょこちょこと忙しく、流れるように退勤時間を迎える。夜ご飯は冷蔵庫にある余った野菜や賞味期限が少し過ぎてしまった塩辛などを使って、塩焼きそばを作った。美味しくなかったわけじゃないけど、こういう雑なごはんは自分で食べる用って感じ。こんな雑な焼きそばを誰かに食べさせたりはできないな。先週のブラタモリが善光寺だったので、それを見ながら食べる。職場も家も善光寺の近くなので、タモさんがその辺に来るなら誰か教えてほしかったよ。ブラタモリは「高度な楽しい散歩」という感じがして良い。タモさんは散歩が上手いのだと思う。

www.nhk.jp

 あ、今日の大相撲中継の解説、鶴竜親方だった!観なきゃ。(今思い出した)
もし相撲についてあまり詳しくない人が中継を見るなら、鶴竜親方とか安治川親方(元安美錦)が解説してる日は分かりやすくておすすめです。

 紅白歌合戦の出場歌手にSixTONESがあるのを確認して安堵する反面、いい加減男女の組分けやめろよと思う。気持ち悪さすら感じる。紅組にも白組にも属さない「特別枠」を作ればいいという問題ではないんだよ。

 早めにシャワーを浴びて、洗濯機を回し、丁寧に練って作ったココア(今日はちょっと牛乳が多め)を飲みながら映画を観たり、日記を書いたりして今です。明日も映画を観るつもり。